9月の第1土曜日、品川シーズンテラスのカフェで
Career・キャンプ《品川クラス》が開催されました。

開始時間の9時15分前
集まるうちに、自然と会話が始まります。
最近、あったこと、気になっていること(^^♪
話せる相手だから話す♪
話せる安心な場だから話す☆
そして、話したいから話す💛
「コミュニケーションを取りましょう」
そんなことを目的にしなくても、自然と成立する(^_-)-☆
日常でも
そんな機会が増えたらいいですね。
ファシリテーターは、太田朱美さん。
朱美さんから
「つかむラボ」の基本的な考え方について
今日、どんな気づきを持ち帰って欲しいか
のお話がありました。
「Career・キャンプ」への参加資格は・・・
自分の生き方に”オーナーシップ”を持っていること、
そして他者を応援できること。
愛情、感じます☆
【まずは、アイスブレイク】
- ニックネーム
- いつもの生活スタイル(仕事、学習、趣味など)
- 今、何をしている時が充実していて、それはどのような影響があるか
- チャレンジしていること
何気ない日常、変わらない毎日のように見えて
実は “変化” が起きています。
どうやったら気づけるのか?
それは、「問い」に答えること!
答える中で、自分の内側に気づくことができる。
だから、特別なことでなくても良いのです。
「今のわたし」を捉えることがだいじ💛
- ユーチューブで勉強しています。
- できる人の側で、見て学んでいます。
- たとえ後輩でもすごいなぁと思ったら、真似ています。
- 新たな気づきがあると、「すごく充実している」と感じます。
- 飛び込んでみようと思っています!
- 若いうちにいろんなことを経験してみたいです。
- 会社全体が良くなるといいと思っています。
自分の言葉に、自分が気づく。
自分以外の人の言葉に、勇気づけられる。

可能性が広がります☆
【ワンポイントセミナー&ワークショップ】
★ テーマ ★ 「私って何者?」
他者との関係の姿や自分の態度
行動の仕方や考え方を
自分がどう見ているのかをワークで気づいて、
これからどうありたいかを考えます。
自分のことは、意外と分からないもの。
自分のことが分かっていないと、どうなる?
他者の選択を受けいれるしかなくなる・・・。
それって、自分らしい?
「自己理解」には、色んなやり方があるので
わくわくしながら、自分の心を映す鏡を見つけたいですね。
【ワーク①】
【ライフ・サークル】
自分がこれまで、どのような人生を歩んできたのかを
ライン(線)で示してみることで
改めて自分の生き方を考えることができます。
真っ白い紙に、サークルもラインも自由に
思いのままに書いていきます。
自分で見る
他の方に語る
他の人の話をきく
このシンプルなプロセスが、実にパワフル。
絶対に同じものはありません。
そのこと自体が
相手を認めることに繋がっていきます。
- 自分のペースで、仕事ができないと下がる
- 仕事での感情が、全体を左右する
- 気持ちのコントロールの仕方(抜け出し方)の癖
- 自分なりの「上手に生きる方法」
- あんまり考えすぎないことも大事
- 人を頼るのも、立派な解決方法
借り物でない、
正直な言葉が交わされていきます。
わくわくしながら、自分の心を映す鏡を見つけたいですね。
【ワーク②】
【私マップづくり】
態度や行動の仕方、考えの特徴を表すキーワードを
中心との関係でマッピングしていきます。
「中心」とは「わたし」
ぴったりであれば、近くに置いたり
キーワード同士の関係を考えたり
キーワードには、普段は使わない単語もあるので
新たな自分を発見するきっかけ
にもなります。
そして
これからどうしたらいいかを考えてみます。
自分でどう配置して、どう変えていきたいか
具体的に考えることで、より明確になります。
- 自分の意見をしっかり言えるようになりたい
- もっと柔軟になりたい
自分が思うままに、
変えていけばいいのです!(^^)!
【最後に】私の何に気づくのか
あるがままの自分を受け入れるところから
全てが始まります。
そこからどうありたいか?
それに向けての在り方を考えます。
そのポイントは、3つの視点!
からだの側面
社会的な側面
心理的な側面
自分の物の考え方、体の状態、相手との関係性
感情、影響などなど
内向きになるのではなく
俯瞰して感じ取れる状態でありたいものです。
朱美さんからのメッセージ💛
ぬるま湯につかっていた方が楽かもしれないけど
自分をみて、他の人と話して、
良い状態を作っていきましょう。
楽しい、がだいじ。
今回も、素直になれるステキな時間でした。
次回の品川クラスは
10月5日(土)9:15~11:15です。
お楽しみに♪
(文責:三浦 睦子)